海洋 海洋観測の自動化、省力化に向けて(1) 合同会社オフショアテクノロジーズ代表社員渡 健介 1. 緒言 日本は面積にして世界6位の排他的経済水域を有する海洋国家である。水産資源の利用はもちろんのこと、昨今は日本近海の海底鉱物資源への注目も高まっている。国土面積の […] 2024年01月09日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海洋pH観測のセンサ開発とXPRIZEへの挑戦(1)[再掲載] 海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門三輪 哲也 Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZEの開催 イノベーションコンテストで圧倒的な知名度のあるXPRIZEは、Xプライズ財団が運営する […] 2024年01月09日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海洋ロボットの概要と課題(2) 長崎大学副学長・教授山本 郁夫 4.魚ロボットの概要 生物の運動からヒントを得て開発された魚ロボットはAUVの一種に分類される。 海中の生物の生活環境を乱さずに観測できる。本物そっくりに泳ぎ、カメ […] 2023年12月20日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 複数AUV同時運用による海底広域探査(2) 海上技術安全研究所藤原 敏文 4.SIP第3期におけるAUV技術開発 SIP第3期でのAUV技術開発に関する主眼は、AUVや観測機器の相互連携とデータ収集能力の強化による長期的・広範囲の環境モニタリングシステ […] 2023年12月20日 海洋 ,解説・連載 ,特集
海洋 ホバリング型AUVによる海中探査技術(2) 明治大学 理工学部 専任講師松田 匠未 3.2.複数AUVの相互ランドマーク測位による探査手法 前節の方法でAUVはステーションの周囲で位置や姿勢を推定することが可能となる.しかし,ステーションとの通信圏内で […] 2023年12月20日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海洋ロボコンを経て進化する海洋ロボット技術(2) 九州職業能力開発大学校生産電子情報システム技術科特任能力開発教授岡田 正之 4.知能チャレンジ(ROV部門) 競技課題として、海中建造物の表面欠陥検出。 必要な技術 ・安定したホバリング制御:海中環境は、波浪 […] 2023年12月20日 特集 ,海洋 ,解説・連載
海洋 海洋ロボットの概要と課題(1) 長崎大学副学長・教授山本 郁夫 1.海洋ロボットとは 海洋ロボットは、海で観測や作業を行うロボットの総称で、無人潜水機や自律船等が代表的である1)。無人潜水機は有人潜水機の救助やダイバーに代わる危険な水域ミッ […] 2023年12月06日 特集 ,海洋 ,解説・連載
海洋 複数AUV同時運用による海底広域探査(1) 海上技術安全研究所藤原 敏文 1.はじめに 海洋資源探査や海洋構造物の保守点検、海洋経済安全保障等の観点から海中無人機利用に対するニーズが高まっている。 (国研)海上・港湾・航空技術研究所海上技術 […] 2023年12月06日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 ホバリング型AUVによる海中探査技術(1) 明治大学 理工学部 専任講師松田 匠未 1.はじめに 近年,海中ロボットによる海洋探査が広く行われるようになっている.海中には水産資源や金属資源をはじめとした生活を支える資源が存在しているが,水圧や呼吸の問題 […] 2023年12月06日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海洋ロボコンを経て進化する海洋ロボット技術(1) 九州職業能力開発大学校生産電子情報システム技術科特任能力開発教授岡田 正之 1.はじめに 2013年当時、次世代海洋資源開発として、産学官(文部科学省、経済産業省、国土交通省)連携により、次世代海洋資源開発の […] 2023年12月06日 解説・連載 ,特集 ,海洋