センサの知能の役割と知能化の進歩 山﨑 弘郎東京大学 名誉教授 1.センサの知能の役割とは センサの知能とは何か。それがどのような働きをするか。センサの知能が人とセンサの間の仲立ちをしているとされますが、いかなる形なのか。それをセンシング・インテリジェン […] 2022年02月02日 解説・連載 ,センサイト談話室
大阪産業技術研究所 和泉センターにおけるオープンイノベーション事例(1) 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 櫻井芳昭 村上修一、喜多幸司斉藤 誠、中本貴之 1.緒 言 地方独立行政法人大阪産業技術研究所(大阪技術研、https://orist.jp/)は、大阪府および大阪市が設置した公設試 […] 2022年02月02日 解説・連載 ,特集
フラウンホーファー研究機構・日本代表部の活動及びセンシング関連研究の紹介(1) 林田一浩フラウンホーファー日本代表部アシスタントマネージャー 1.はじめに フラウンホーファー研究機構はヨーロッパ最大の応用研究機関であり、ドイツ国内に点在する75の研究所および研究ユニットでは「社会に役立つ実用化のため […] 2022年02月02日 解説・連載 ,特集
不確実性とグローバルな変動の時代に対応するSRIのイノベーション-日本の新しい可能性-(1) Youssef IguiderSRIインターナショナル日本支社 SRIインターナショナルについて SRIインターナショナルについては聞いたことがないかもしれないが、コンピューターのマウスを使ったり、ネットサーフィンをした […] 2022年02月02日 解説・連載 ,特集
洋上風力発電の方向性と可能性 (2) 足利大学 理事長牛山 泉 2.3 国内の洋上風力発電導入の動き 国内における洋上風力発電については、着床式、浮体式ともに、2008年より経済産業省、NEDO、環境省により洋上風況観測システムや洋上風力発電の実 […] 2022年01月19日 特集 ,解説・連載
浮体式洋上風力発電の水槽模型試験における計測技術について (2) (国研)海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所中條 俊樹 3.水槽模型試験の例 3.1 一点係留型浮体の水槽試験 当所で実施した大縮尺の水槽試験の例を紹介する。ここで示す水槽試験は、2016年度から20 […] 2022年01月19日 解説・連載 ,特集
“3E+S”とは地産地消 -自然エネルギ―の利活用は自然と共に生きる事- (2) Xodus Group Japan(株)代表取締役社長小川 逸佳 自然エネルギーは地産地消型発電が可能である。日本においては、地熱、太陽光、水力、陸上風力などもあるが、一番大きな可能性を含むのは洋上風力発電で […] 2022年01月19日 解説・連載 ,特集
JMU次世代セミサブ型洋上風力発電浮体コンセプトについて (2) ジャパンマリンユナイテッド(株)神澤 謙 3.次世代セミサブ型浮体コンセプト 本浮体コンセプトは前述の福島実証研究事業等で培った浮体の建造・設置・保守管理の知見を活かし、信頼性・製造性・収益性の高い設計を目指している。 […] 2022年01月19日 解説・連載 ,特集
洋上風力発電の方向性と可能性 (1) 足利大学 理事長牛山 泉 1.はじめに 近年、世界各国で地球温暖化が原因と考えられる自然災害が頻発し、年を追うごとに劇甚化の傾向にある。21世紀における人類最大の課題の一つが地球温暖化防止である。 &emsp […] 2022年01月05日 解説・連載 ,特集
浮体式洋上風力発電の水槽模型試験における計測技術について (1) (国研)海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所中條 俊樹 1.はじめに 我が国の洋上風力発電は、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」(「再エネ海域利用法」)が201 […] 2022年01月05日 解説・連載 ,特集