埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発

埼玉工業大学(埼工大)はITbookテクノロジー(株)と水陸両用バスの自動運転・運航システム構築に関する共同開発を開始すると発表した。

これは、公益財団法人日本財団の「無人運航船の実証実験にかかる技術開発共同プログラム」に、ITbookホールディングスが代表となる「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」が採択され、そのプロジェクトに、長野原町、エイビット、日本水陸両用車協会と共にコンソーシアムのメンバーとして参画するもの。
※画像:八ッ場ダム水陸両用バス(長野原町所有)

埼工大は同プロジェクトにおいて、ITbookテクノロジーとの共同研究契約により、自動運転・運航の水陸両用バスの実験車両兼船舶の開発と、ソフトウェアを設計・開発。この共同研究により、長野原町が導入した水陸両用バスに、自動運転・運航における、離着水・離着桟、水上障害物の回避、遠隔操作技術など機能を構築していく。群馬県の八ッ場あがつま湖(八ッ場ダム)の水陸両用車が地上から入水し、水上を自動航行した後に、上陸して地上に戻るような自動運転・運航を目指す。
研究期間は2年間の予定で、実用化に必要な技術を開発・検証し、5年後の実用化を目指して、無人運航を可能にする技術開発をしていくとのこと。

この共同研究では、埼工大の自動運転バスにも用いられている、ジョイスティックロボカー技術及びオープンソースの自動運転ソフトウェアであるAutoware(*)をベースに、水陸両用バスの自動運転・運航システムを構築する。このシステムを用い、主に次の技術の実証実験を行うという。
(1)離着水・離着桟における位置推定及び自動運航技術
(2)水上障害物検知及び回避のための技術
(3)ローカル5G等を用いた遠隔操作技術

*:「Autoware」はThe Autoware Foundationの商標

ニュースリリースサイト:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000021794.html