Sensor Technology Complex 2023

関西(大阪)で開催。役に立つセンサの応用と開発

統括主催:(一社)センサイト協議会(理事長:江刺正喜 東北大学)

センサはロボット、自動車、セキュリティ、ディフェンス、医療・介護、環境・気象、計測・検査など様々な分野において、データを取り込む最初のデバイスとして必要不可欠、かつ人の暮らしと産業の発展に役立つ技術として重要視されています。
これまでは応用範囲が多岐にわたるため、横断的な情報共有やデータ共有の機会が少なく、しかも原理・種類・形態も多岐にわたっており、センサ全体を把握することは大変難しい状況にありました。

そこで2018年よりWeb媒体「センサイト」(企画運営委員長:江刺正喜先生)を毎月特集号形式で情報発信していますが、さらに具体的なソリューション提供のため、「センサイト企画運営委員会(現名称:(一社)センサイト協議会)」が統括主催者となり、2019年7月24日(水)~25日(木)にSensor Technology Complex 2019 (STC2019)を開催いたしました。
STC2022は「第4回 使えるセンサ・シンポジウム2022(旧名称:先端センサシンポジウム)」(実行委員長:奥山雅則大阪大学名誉教授)と「第4回 使えるセンサ技術展2022(旧名称:センサソリューション&技術展)」で構成されています。

「使えるセンサ技術展2022」では、2019年に引き続き(2020年、2021年はコロナ禍のためリアル開催は中止)幅広い応用分野と多様なセンサ・デバイスの中から、現在特に要求の多い自動運転、ロボット、医療・健康、セキュリティ、安心安全、LiDARなど注目のセンサ技術を数多く展示していただく予定です。
加えて2019年同様、「第4回 光・レーザー関西2022(特設光・画像計測ゾーン)」も同時開催されますので、この機会に貴社の優秀なセンサ製品をご出展いただきますようお願い申し上げます。

センサイト企画運営委員会委員リスト
  • 第5回 使えるセンサ技術展2023

    主催:(一社)センサイト協議会

  • 第5回 使えるセンサ・シンポジウム2023

    主催:使えるセンサ・シンポジウム実行委員会(委員長:奥山雅則 大阪大学名誉教授)

早割申込で出展料5% OFF ! 早割締切:2022年4月28日(木)
2023年7月19日(水)~20日(木) マイドームおおさか

出展社一覧公開

出展社一覧を公開しました。
同時開催「使えるセンサ・シンポジウム2023」プログラム決定 →
← 無事閉会

併催イベント

オプトロニクス運営展示会

光とレーザーの科学技術フェア

OPIE

オンライン展示会

広告バナーサンプル

オプトロニクス社
Copyright (C) The Optronics Co., Ltd. All rights reserved.