海洋 海洋産業研究・振興協会の施策(洋上風力発電の推進)(1) 一般社団法人 海洋産業研究・振興協会常務理事小山内 智 当協会の概要は、図1のとおりとなっている。当初は「海洋産業研究協会」と称していたが、近年研究とともに、会員にとってメリットとなるような産業振興策の提案も […] 2024年02月05日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海中、海上の目・耳・鼻・口、そして肌触り -海洋産業タスクフォースの活動-(1) 海洋産業タスクフォース佐藤 弘志 【初めに】 第1期海洋基本計画が2008年に策定され、昨年2023年には新たに第4期海洋基本計画が始まった。その間、 EEZ(排他的経済水域)の概念とその利活用として、水産資 […] 2024年02月05日 海洋 ,解説・連載 ,特集
仮想空間とセンサ物理モデルに注目した自動運転安全性評価シミュレーション; DIVPの開発(Driving Intelligence Validation Platform; DIVP for ADS Safety Assurance)(2) 神奈川工科大学先進自動車研究所所長/特任教授DIVPプロジェクトリーダー井上 秀雄 4.DIVPシミュレータの自動運転車安全性評価への応用例 4.1. 自己位置推定アルゴリズムのロバスト性評価への応用 AD- […] 2024年01月20日 解説・連載 ,特集
海洋 海洋観測の自動化、省力化に向けて(2) 合同会社オフショアテクノロジーズ代表社員渡 健介 4. 観測の自動化 JAMSTECでは、海洋観測の省力化を図るために、観測の自動化を進める技術開発を行っている。前述のCTDセンサは環境の変化をデータに置き換えることは出 […] 2024年01月20日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海洋pH観測のセンサ開発とXPRIZEへの挑戦(2)[再掲載] 海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門三輪 哲也 XPRIZEにおけるトーナメント結果 Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZE では、次の課題が設定された。「海洋の酸性化を知る手段は […] 2024年01月20日 特集 ,海洋 ,解説・連載
仮想空間とセンサ物理モデルに注目した自動運転安全性評価シミュレーション; DIVPの開発(Driving Intelligence Validation Platform; DIVP for ADS Safety Assurance)(1) 神奈川工科大学先進自動車研究所所長/特任教授DIVPプロジェクトリーダー井上 秀雄 1.背景・概要 日本での自動運転の国家プロジェクトは、SIP第1期『自動走行システム』、第2期『自動運転(システムとサービス […] 2024年01月09日 解説・連載 ,特集
海洋 海洋観測の自動化、省力化に向けて(1) 合同会社オフショアテクノロジーズ代表社員渡 健介 1. 緒言 日本は面積にして世界6位の排他的経済水域を有する海洋国家である。水産資源の利用はもちろんのこと、昨今は日本近海の海底鉱物資源への注目も高まっている。国土面積の […] 2024年01月09日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海洋pH観測のセンサ開発とXPRIZEへの挑戦(1)[再掲載] 海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門三輪 哲也 Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZEの開催 イノベーションコンテストで圧倒的な知名度のあるXPRIZEは、Xプライズ財団が運営する […] 2024年01月09日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 海洋ロボットの概要と課題(2) 長崎大学副学長・教授山本 郁夫 4.魚ロボットの概要 生物の運動からヒントを得て開発された魚ロボットはAUVの一種に分類される。 海中の生物の生活環境を乱さずに観測できる。本物そっくりに泳ぎ、カメ […] 2023年12月20日 解説・連載 ,特集 ,海洋
海洋 複数AUV同時運用による海底広域探査(2) 海上技術安全研究所藤原 敏文 4.SIP第3期におけるAUV技術開発 SIP第3期でのAUV技術開発に関する主眼は、AUVや観測機器の相互連携とデータ収集能力の強化による長期的・広範囲の環境モニタリングシステ […] 2023年12月20日 海洋 ,解説・連載 ,特集