KDL・帝国通信工業・átoaの3社が水族館における漏水予防の共同研究

(株)神戸デジタル・ラボと帝国通信工業(株)とAQUARIUM x ART átoa(アトア)は、昨年10月より3社共同で実施している「水族館における漏水予防の共同研究」においてセンサおよび検知内容等に関する改善を重ねた結果、水族館の業務効率化や安全な施設運営に向けて、一定の効果が期待できることを実証したことを発表した。

■水族館における漏水予防の共同研究の背景
帝国通信工業が実施した、公益社団法人日本動物園水族館協会へのヒアリングによると、水族館などの水族を飼育する施設における漏水事故の発生頻度は、規模の大小を問わず含めると決して珍しいものではなく、全国の水族館で課題として顕在化しているという。

原因は、ポンプや配管の詰まりによるもの、不意の電源停止によって循環ポンプが止まることによるもの、設備の老朽化に伴うものに加えて、水栓の閉め忘れなどのヒューマンエラー等が挙げられる。程度や状況によっては飼育している水族や来館者にも影響が及ぶ可能性もあり、巡回等による人的対策を実施するなど施設の業務やコストの負担増につながっている。

■共同研究の概要
共同研究では、帝国通信工業がフィルム式の静電容量式センサを水族館向けに改良した「No-Blue(ノーブル―)」を開発。センサまで水位が達すると、飼育スタッフのスマートフォンのメッセンジャーアプリ「LINE」に通知が届く仕組み、および検知データを可視化する仕組みの構築をKDLが担当した。また、átoaの「展示水槽」や「ろ過槽(※)」などに「No-Blue」を取り付け、テスト・評価をátoaの飼育スタッフが担当した。

研究では、異常水位を判定し通知できるか、または飛沫などに対して誤検知しないかのほか、海水での使用による塩の結晶の付着などに耐えうるか、現場の業務に支障がないかなど様々な観点で試作を重ね、評価を行った。

※ろ過槽・・・生物がいる水槽の水をきれいにするための水槽。生物の水槽の水はろ過水槽に送られ、このろ過水槽内でフィルターやバクテリアなどの力で水をきれいにし、ポンプで生物の水槽に戻す。

プレスリリースサイト:https://www.dreamnews.jp/press/0000276134/