大きな血糖変動が血管硬化に関連することを明らかに 順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学の若杉理美 大学院生、三田智也 准教授、綿田 裕孝 教授らの研究グループは、一日の中での血糖値の変化(日内血糖変動*1)や高血糖が2型糖尿病における血管硬化に影響を与えることを明 […] 2021年01月12日 ニュース ,研究紹介
究極的に細い原子細線からなる大面積薄膜を実現 次世代の電子素子やエネルギー変換素子などの実現に向け、原子数個分の厚みを持つ薄膜や細線などのナノ材料に大きな注目が集まっている。 東京都立大学(TMC)理学研究科物理学専攻のLim Hong En特任助教、中西勇介助 […] 2020年12月15日 ニュース ,研究紹介
光ファイバーを用いた超高感度な磁界計測に成功 横浜国立大学の水野洋輔准教授、東京工業大学の中村健太郎教授、芝浦工業大学の李ひよん助教、エスピリトサント連邦大学(ブラジル)のArnaldo Leal-Junior教授、アヴェイロ大学(ポルトガル)のCarlos Mar […] 2020年12月02日 ニュース ,研究紹介
壊れない・止まらない社会インフラの実現に資する振動計測ソリューションを開発 OKIは、社会インフラを支える機械設備の老朽化とこれをメンテナンスする労働力不足の恒常化という社会課題の解決に資するソリューションとして、多点型レーザー振動計を開発した。 広範囲に設置された多数の機械設備の振動を1台で常 […] 2020年10月20日 ニュース ,研究紹介
パネルと並行に映像を出現させる 空中タッチディスプレイを初めて開発 凸版印刷(株)は、昨今高まりを見せる非接触で操作可能なタッチパネルのニーズに応えるべく、従来品と比べ筐体の50%薄型化を実現した空中タッチディスプレイを開発した。本製品は、濡れた手や手袋のままでも操作が可能なため、医療現 […] 2020年10月12日 ニュース ,研究紹介
メディカルネット、岡山大学と口臭センサーを開発し、特許を取得 (株)メディカルネットは、国立大学法人岡山大学松本卓也教授(以下、「岡山大学」)との共同研究により開発した「歯科医院での新しい口臭センサーシステム」について、特許を取得したことを発表した。 ■特許の概要 【特許番号】特許 […] 2020年10月08日 ニュース ,研究紹介
全自動の下膳ロボット「ACUR-C」をスマイルロボティクスが発表 スマイルロボティクス(株)は、全自動下膳ロボットの試作機である「ACUR-C(読み方:アキュラシー)」を発表、無人で下膳を行う動画およびロボットの詳細情報を公開した。 動画URL:https://youtu.be/MWm […] 2020年10月01日 ニュース ,研究紹介
力触覚伝送を有する、遠隔PCR検体採取システムの開発 モーションリブ(株)、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュートハプティクス研究センター、横浜国立大学は、リアルハプティクス(※1)による力触覚伝送機能を有する、非対面でPCR検体採取を可能とする遠隔操作システムを […] 2020年09月11日 ニュース ,研究紹介
東大IoTメディアラボラトリー、IoT通信の実証実験「LPWA本郷テストベッド」の開設 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 IoTメディアラボラトリー(以下、IoTメディアラボ)は、IoTの無線通信技術である省電力広域センサネットワークLPWAの実証実験を東京大学の本郷キャンパス工学部2号館内に「LPW […] 2020年08月11日 ニュース ,研究紹介
STとFingerprints、先進的な生体認証決済カード・ソリューションの開発で協力 STマイクロエレクトロニクス(ST)は、Fingerprint Cards AB(Fingerprints)と協力し、指紋認証技術に基づく先進的な生体認証システム・オン・カード(BSoC)ソリューションを開発することを発 […] 2020年07月16日 ニュース ,研究紹介