「環境ウォッチ ver.2」を開発、ARにより室内環境をリアルタイムに可視化

富士ソフト(株)と(株)安藤・間〔安藤ハザマ〕は共同で、Microsoft社が提供するヘッドマウントディスプレイ端末である「HoloLens 2」を活用した室内環境可視化技術「環境ウォッチ ver.2」を開発し、安藤ハザマ技術研究所にて運用を開始した。

本技術では、「環境ウォッチ」で備えた事前実施したシミュレーション結果の表示機能に加え、センサで計測した温度や湿度などのデータをリアルタイムで室内にAR(拡張現実)表示することが可能となった。
利用者は事前のシミュレーションと現在の室内の状況を実スケールで確認でき、これまで見落としがちであった問題点を発見するツールとして活用できる。室内環境改善や設備運用上の課題を早期発見することにより、お客様価値の向上に寄与する。

1.開発の背景
 2018年に発表した「環境ウォッチ」はデモンストレーションに参加したお客様から高い評価を得た。しかし、室内環境の事前シミュレーション結果を表示する機能に特化していたことから、リアルタイムで室内の環境状況を見える化したいという声が利用者から多数寄せられた。そこで「計測データのリアルタイム表示機能」と「クラウドでのコンテンツ管理機能」を追加し、新たに「環境ウォッチ ver.2」として開発した。

2.システムの特長
① 室温などのセンサデータのリアルタイムAR表示 ・センサ類で計測した室内環境の変化を、クラウド連携により2分間隔でモデルに反映させながら実空間に表示できる。(画像)
・クラウドに蓄積したデータを利用し、時間を遡って室内環境を確認することも可能。
② 複数現場の3Dコンテンツをクラウド上で同時管理
・専用のWebアプリを使用することで、複数の現場の室内環境データ(3Dコンテンツ)※をPC上で簡単に管理できる。
③ QRコードを要所に配置し、表示位置の正確性を向上
・3Dコンテンツの位置合わせにはQRコードを使用します。複数箇所に設置することで、端末を利用中に生じる、実空間とコンテンツの位置ズレを常に修正することができる。

※ 3Dコンテンツ:本技術によりAR表示する、温度・湿度センサデータや事前シミュレーション結果の3Dモデルを総称してこのように呼称

3.適用事例
 2022年2月に安藤ハザマ技術研究所にて当該技術を適用し、運用を開始した。所内に設置しているZEB実証エリア※1にて温度センサデータと連携した室内温度分布のリアルタイム表示機能を適用するとともに、事前の3Dシミュレーション結果や設計BIM※2データを複数切り替えてAR表示する機能を適用している。

※1 ZEB実証エリア:ZEB(Net Zero Energy Building)に関する要素技術について、省エネルギー性や快適性を実証することを目的として、安藤ハザマ技術研究所内整備されたエリア
※2 BIM(Building Information Modeling):コンピュータ上に再現した3次元の建物モデルにコスト、材料などの情報を付加したもの

4.今後の展開
 竣工検査時の空調設備の確認と室内温度計測支援や、建物引き渡し時のお客様とのコミュニケーションツールとして、設計業務や施工現場へ積極的に展開を図る予定。  また、現在は、温度や湿度などスカラー量のドット表示のみの対応だが、今後は風向風速などのベクトル量やサーモグラフィのような面データ表示への対応に取り組み、本技術の活用の幅を広げていく。加えて汚染物質の拡散度合や空間の快適性の可視化など、適用先拡大に向けて開発を進めていくとしている。

ニュースリリースサイト(FUJISOFT):https://www.fsi.co.jp/company/news/20220329_2.html