スマートライティングデータを活用し、気象情報の予測精度向上を目指す

一般財団法人 日本気象協会とミネベアミツミ(株)は、「スマートライティング※1」のデータを活用し、気象情報の予測精度向上を図る取り組みを連携して進めている。このたび、具体的な取り組みのひとつとして、2020年9月から2021年3月までの期間にて、日射量・太陽光発電出力予測の精度向上に関する実証実験を開始した。

|背景|
自治体などが所有する道路灯や街路灯などをインテリジェント化・IoT化した「スマートライティング」は、LED化や、周辺環境に応じた照明の調光などにより、省エネ・CO2排出削減を実現する屋外照明技術。スマートライティングのセンサ情報をリアルタイム分析することで、気象情報の予測精度向上など、さまざまな利活用が想定されている。スマートライティングは、スマートシティ※2でのエネルギー最適化の取り組みとして、地方自治体への普及が期待できるという。

|連携の目的|
日本気象協会が持つ高度な気象予測技術と、ミネベアミツミが導入を進めるスマートライティングの融合により、新たなスマートシティソリューションの展開を目指す。
日本気象協会は、独自に開発した高精度な気象予測技術を有している。この技術にスマートシティ内のスマートライティングデータを活用することで、さらなる予測精度の向上が期待できる。
ミネベアミツミは、独自に開発したスマートライティングをスマートシティのソリューションとして展開している。このスマートライティングは、照明管理だけではなく、付属のセンサから気温・照度などのデータをリアルタイムに収集することが可能。スマートライティング普及により、スマートシティ内の面的に詳細なセンサデータを収集することができる。
日本気象協会とミネベアミツミは、これらの取り組みにより、高度なエネルギー管理が可能なスマートシティやSociety5.0※3の実現に貢献していくとのこと。

|実証実験の概要|
日本気象協会とミネベアミツミが連携する取り組みのひとつとして、2020年9月から2021年3月にかけて「スマートライティングデータを活用した日射量予測の精度向上に関する業務」での実証実験(以下、「本実証実験」)を実施する。これは、環境省が公募した「令和2年度地域の既存インフラ(街路灯等)を活用したデジタルデータ基盤確立方策の検討・検証委託業務」について、代表事業者である株式会社三菱総合研究所から受託したもの。
本実証実験では、ミネベアミツミが独自開発した「無線機能付き高効率LED道路灯」と「環境センサ」を組み合わせたスマートライティングを用いて実証実験を行う。ミネベアミツミがデータ収集を行い、日本気象協会がデータの分析および日射量予測の精度向上の可能性を検証する。
なお、ミネベアミツミと日本気象協会は、従来からこの環境センサをIoT小型気象センサとして利活用するための検討を進めている。開発段階の試作機を用いて野外での観測や長期観測試験、精度検証を行い、良好な結果が得られることを確認しているとしている。

※1:スマートライティング
 道路灯や街路灯などをインテリジェント化・IoT化する屋外照明技術。
※2:スマートシティ
 都市の抱える諸課題に対して、ICTなどの新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営など)が行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区。
※3:Society5.0
 情報社会(Society4.0)に続く未来社会の姿として、政府の第5期科学技術基本計画で提唱された未来社会の姿。

プレスリリースサイト(minebeamitsumi):
https://www.minebeamitsumi.com/news/press/2020/1199541_13879.html